◎編笠山登山 ― 2017年07月09日
2017年7月7日(金)小雨
八ヶ岳南端の編笠山(2,524m)に登った。
早朝に家を出て観音平の駐車場に着いたのが8時過ぎ。
準備をして出発したのが8:20。
山頂到着が11:30(出発から3時間10分)。
駐車場に戻ってきたのが15:45で、7時間25分の登山と
なった。
山頂からは南アルプスや八ヶ岳など360度のすばらしい展望が
見られると、以前に登ったことのある「連れ」からも聞いて
いたのだが、あいにくの曇天で山頂からの視界は完全にゼロ。
しかも山頂到着早々に雨も降り出してきて、いささか残念な
登山となった。
ちなみに、スタート時の外気温は17度で登山にはちょうどいい
気温だったが、何しろ湿気がひどく、最初からサウナ風呂状態。
さらに下山時にはやむなく雨具を身に着けたので、ボクサーの
減量トレーニングみたいな感じだった。
ちなみに、落ち着いて食事を取る場所もなかったので、昼食抜き
で水だけで7時間以上歩いた事になる。
登山ではこういう経験もよくあることだとは思うが・・・
ルートとしては、観音平登山口→雲海→押出川分岐→編笠山山頂
→青年小屋→押出川分岐→雲海→登山口という経路。



押出川分岐↓

観音平の駐車場から編笠山まで約1,000mの標高差を急坂で延々
と登り続け、しかも岩場が多いルートだったので、けっこう足
に来る登山だった。


編笠山の山頂到着。岩だらけの山頂。↓

山頂からの真っ白な展望↓ 近くの山影すら見えなかった。

青年小屋から見た編笠山↓。
雨の中、この岩だらけの斜面を下りるのも一苦労だった。

駐車場に戻ってきたのが15:45で、車内で遅い昼食を取
り、その後、八ヶ岳高原ラインを通ってホテルに行き一泊。
露天風呂で疲れを癒したが、けっこう今回は足に疲れが来て
いた。
翌日、美し森展望台や清里をゆっくりまわって帰った。


コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://slowly-walker.asablo.jp/blog/2017/07/09/8617155/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。