◇十国峠散策2017年01月21日

2017年1月15日(日)晴れ

箱根十国峠のハイキングコースを歩いた。

前日(1/14)沼津アルプスを縦走し、その後熱海に戻って

一泊したので、今日はそこからのスタートとなった。

地図の赤線の経路で歩き、日金東光寺からは岩戸山に向

かった。岩戸山からは青線経路で戻った。

  

十国峠登り口駅に着いたのが10:05。

売店には中国人らしき観光客が群がっていた。それを片目に

ケーブルカーに乗車。われわれ含めて乗ったのは3組のみ。

「祝60周年」と書かれたノボリが、なんとも空しい光景

だった。 

  

十国峠駅着が10:23で、散策後に戻って来たのが

12:45。約2時間20分弱の散策となった。


十国峠駅からの眺め。頂上に雲が掛かってはいるが、富士山が

くっきりと見えた。




上の写真の姫の沢橋まではアスレチックのコースで、ほとんどが

舗装された道を延々と下るだけ。いささか面白みに欠ける。

 

そこを左折したところからは登りになり、いわゆる一般的な山道

なる。

持参した案内図には「登りにくい山道」とあったが、昨日の沼津

アルプスに比べたらまったく普通の山中の散策路。

ここが日金東光寺。

ここから岩戸山までは両側がササの道を進む。先ほどの山道

よりは幾分か整備されている。

岩戸山山頂。

標高は高くないが熱海や沖合の初島などが一望できる。

十国峠に戻ってからの写真。正面に沼津アルプスが見える。

展望はいいのだが、何しろ人がまったくいないので、何とも

うら悲しい気分にさせられてしまう。すがすがしい光景では

あるのだが・・・

 

このあとロープウェイで登り口駅に戻り、そこで昼食をとって

からバスで熱海に戻った。

久しぶりの1泊2日の小登山を満喫できた。

 

なお、バスで戻る途中で桜が満開のところがあってびっくり

したが、これは「あたみ桜」といって、河津桜よりも1か月早く

咲く、早咲き日本一の桜とか。

写真を撮りそこねてしまい残念!