◇田貫湖散策 ― 2016年10月08日
2016年7月8日(金)曇り
箱根周辺の山に登るつもりだったが、天候がよくないので変更し、
田貫湖の周囲を散策した。
湖を周回する道はサイクリング用に整備され、全周が舗装されている
ので、自然の湖畔を散策、というには、いささか物足りないのだが、
お土産屋もなく静かで歩きやすいことは確か。
のんびりとリフレッシュは出来る。
ちなみに、田貫湖自身も、沼を人工的に拡張した人造湖とのこと。
駐車場についたのが9:54で、そこからゆっくりと歩きだした。
途中で休憩もしたりして、駐車場に戻ったのが12:16。
約2時間20分の散策となった。












◇熱田神宮参拝、散策 ― 2016年10月08日
2016年10月4日(火)晴れ
名古屋まで来たので、思い立って熱田神宮を参拝した。20数年ぶり。
言うまでもなく、三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)
を祀る神社として知られ、織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝祈願
したことでも有名。
名鉄の神宮前駅に着いたのが8:35。
全部で43社が祀られているとのことだが、とてもすべては回れない
ので、とりあえず本宮と別宮にお参り。その後、境内をのんびりと散
策して、JR熱田駅に着いたのが9:15。
平日の朝なのでほとんど参拝客は見られず、うっそうと木々が茂った
境内の荘厳な雰囲気に包まれて、心が清められたような気分だった。




二十五丁橋
二十五枚の御影石が使われており、西行法師(1118-1190年)がこの橋に
腰掛け「これほど涼しいこの宮を、だれが熱田と名をつけた」と詠んだ
と伝わる。


弘法大師が手で植えたとされる「大楠」



信長が桶狭間の戦いで勝利したお礼で寄進した「信長塀」

